上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
(おとといの書き込みはなんだか、めちゃめちゃだなぁ。。いつものことだけど)
調子にのって、ハイビジョン対応のキャプチャボードを注文してしまったので、TVチューナーを考えなければならない。
ディジタル放送だから、MPEG2デコーダーによる画質の差は、事実上ないと思う(たぶん)。ただ、D3(またはコンポーネント端子)からのキャプチャを考えているので、D/Aコンバータやその周りの回路の作りは、当然画質に影響するに違いない。地デジ、BSデジタルハイビジョン対応のチューナーは3万円台からあるようだ。音声の出力が、デジタル(まあ、光でも同軸でもいいや)でAAC(サラウンドね)に対応だと、
SharpのTU-HD200あたりか?
kakaku.comで探したりしているんだが、D端子がD4対応というのは、実際のところどうなのだろう。Regzaでデジタル放送を見ている限りは、ほとんどのハイビジョン放送は1080i,つまりD3相当だ。D4つまり、720pで出力する意味があるのだろうか?よくわからん。
まあ、当座はCATVのチューナーで実験することにしよう。
----
本日の御託
kakaku.comを見ていると、DVDプレーヤをいわゆる「リーフリ」にする話題を見かけるが、いいのか?これって。
ほとんどは誰かが「ハック」したものではなく、メーカーが裏でこっそり流していると、オレはかってに「確信」してるけど。つ~か、
「それは言わない約束でしょ、お父さん」か?(笑)