新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
ANTEC Nine Hundred (2)
我が家のマザーボードはかわいそうなことにみんなちゃんとしたケースに入れてもらえないでいる.サーバーのハードディスクの死亡率はこの辺りにも関係しているのではないかということで,ケースを買いました.
ANTEC Nine Hundredこれです.
【在庫あり】【送料無料】[ANTEC]ANTEC NineHundred
ゲーマー用としては,ポピュラーなものらしい.5インチベイ9個すべてがフロントからアクセスできるのがウリ.3.5インチのHDDを3個マウントできるHDDケージがあり,ケージには3段階の切り替えつきの12cmファンがマウントされている.上の3段はFDDやODDをマウントすることを想定して,HDDケージはついてない.
で,ANTEC Nine Hundredの感想だが,まあこんなものか、という感じ.12cmのファンは最低のスピードにしてある.微妙に回転数が違うので,ビートがでて,それがケースの側板に共鳴して微妙にうるさいのはちょっと興ざめ.
上部のファンは必要なのかなー?パンチングメタルの孔がちょっと大きめでなかに何か落としそうで怖い.
----
本日の御託
電源やハードディスクをつけたりすると,PCのケースも結構重いものだ.箸より重いモノを持ったことがなく,縦のモノを横にもしないワタシとしては,ケースを立てたり横にしたり,中腰で作業したりで,結構疲れた...
次の日,大臀筋が痛くなったのはなさけない.
コメント
Re:ANTEC Nine Hundred(01/25)
最近のマニアはHDDにスタピライズのゴム付きヒートシンクを取り付けたりするので、全部5インチベイじゃないとHDDが収まらない。
あとはSATAやSCSIやFCとかでホットスワップ対応HDDハウジングを使いたい人も全部5インチベイじゃないと、やっぱししHDDが収まらないということね。
鉄のケースは重たいので、高いけど分厚いアルミ板を使ったアルミケースがほしいなぁ。
熱伝導もアルミならば鉄よりも善いですし。
ケース背面の12センチファンというのはちょうどCPUのヒートシンクに風が当たる位置になるので、ファンレスの巨大CPUヒートシンクを冷やす目的にまわすのね。
ファンが大きいと共振周波数が低くなるだろうというもくろみもあったりする。
Re:ANTEC Nine Hundred(01/25)
69uiup 11878794 agbkl5 [URL= http://gst.ru/image/temp/buysoma/index.php" target="_blank">http://gst.ru/image/temp/buysoma/index.php ] buy soma [/URL] <a href=" http://gst.ru/image/temp/buysoma/index.php"" target="_blank">http://gst.ru/image/temp/buysoma/index.php" ;> buy soma </a> http://gst.ru/image/temp/buysoma/index.php" target="_blank">http://gst.ru/image/temp/buysoma/index.php
- 2009/02/06(金) 16:58:31 |
- URL |
- buy soma #79D/WHSg
- [ 編集 ]